9月18日に代々木公園で「ワタシのミライ イベント&パレード」が開催されました。気温が35℃近くまで上がる暑さのなか、8千人が参加しました。スローガンは「再エネ100パーセントと公正な社会を目指して」です。
トークイベントやライブは午前11時から始まっていたのですが、複数の目先の事務作業に追われていた事務局は結局、午後からの参加となりました。
各ブースやステージで展示やパネルディスカッション、パフォーマンスが行われていました。「気候・人権」のミニステージの若い人たちのステージが興味深かったです。いろんなスタイルでいろんな主張が発信されているのを見て、これからの社会運動はこういう形でも行われるのだと感じました。
事務局は「FoE Japan」の福島の報告集と、NPO法人市民電力連絡会の「市民発電所台帳」など、脱原発関連の資料をいくつか購入しました。
それと、スリランカのクレープが売られていたので買ってみました。ココナツとチョコレートソースが甘くてステキでした。
ステージに立つ日音協の松本さんと坂口さん。いつもステキなうたごえです。
労働組合からも集会に仲間たちが参加していました。これは国労のみなさんです。
事務局がいつもお世話になっているⅠ女性会議のみなさんです。
そろそろパレードの準備が始まりました。渋谷方面と表参道方面の2コースです。
こちらは表参道方面に向かうパレードです。女川原発反対の取り組みを進めている宮城の仲間たちが先頭に立っていました。
めちゃくちゃ逆光ですね。余計に暑さが増す感じがしますね。
私鉄総連と日教組のみなさんです。
関東地連を中心に参加した自治労のみなさんの隊列です。
デモ隊が表参道を進みます。事務局は日ごろは原宿とか表参道にとんと縁のない生活をしているので、通りの賑わいにビックリです。
暑さに負けずに元気にシュプレヒコールを繰り返していた自治労東京都本部のみなさんです。
無事にパレードを貫徹しました。締めくくりのガンバロー。
平和友好祭でも原発のない社会の実現に向けた取り組みをますます頑張りましょう。