2017年10月26日
第19回世界青年学生祭典inソチ-10月22日/8日目
夢から覚め、ついに帰国の日が来ました。
早朝、出発前に少しだけホテル周辺を散歩しました。

ときどき旧ソ連車を見かけました。これはホテルの駐車場に停まっていた「ジグリ」。デザインの斬新さにしびれます。

ホテルの近くにあった子ども向けの小さな遊園地にはなぜかまだ新しいレーニン像が…。
看板を見る限りではロシア連邦共産党の施設ではないようでした。

空港行きのバスに乗車する前に、最後に集合写真を撮りました。
ソチ→モスクワ→イスタンブール→成田というルートで帰国しました。
帰国後、後泊場所の蒲田の渋い飲み屋さんで乾杯しました。
様々な課題や問題が指摘されていましたが、それ以上に得るものの多かった世界祭典でした。
現在は報告集の準備を進めているところです。
なるべくはやくみなさんのお手元に届けられるようにしたいと思います。
参加者を送り出してくださった職場、労組、県実行委員会のみなさんにこの場をお借りして感謝を申し上げます。
次の世界祭典にも、たくさんの仲間が日本から参加することを願っています。
早朝、出発前に少しだけホテル周辺を散歩しました。
ときどき旧ソ連車を見かけました。これはホテルの駐車場に停まっていた「ジグリ」。デザインの斬新さにしびれます。
ホテルの近くにあった子ども向けの小さな遊園地にはなぜかまだ新しいレーニン像が…。
看板を見る限りではロシア連邦共産党の施設ではないようでした。
空港行きのバスに乗車する前に、最後に集合写真を撮りました。
ソチ→モスクワ→イスタンブール→成田というルートで帰国しました。
帰国後、後泊場所の蒲田の渋い飲み屋さんで乾杯しました。
様々な課題や問題が指摘されていましたが、それ以上に得るものの多かった世界祭典でした。
現在は報告集の準備を進めているところです。
なるべくはやくみなさんのお手元に届けられるようにしたいと思います。
参加者を送り出してくださった職場、労組、県実行委員会のみなさんにこの場をお借りして感謝を申し上げます。
次の世界祭典にも、たくさんの仲間が日本から参加することを願っています。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。