2019年02月11日
第52回全国青年団結集会in兵庫(2日目)
団結集会も2日目です。夜はみんな楽しく交流したようです。

疲れも見せず分散会交流を再開しました。時間ぎりぎりまで活発な討論が続きます。

須磨パティオの全体集会の会場に戻ってまずシングアウト。肩を組んでインターナショナルを歌いました。

講演は「過労死遺族兵庫の会」の西垣さんでした。息子さんを過労死で亡くした辛さ、その後のたたかいを切々と述べていました。

かけがえのない職場の仲間を亡くした北海道の参加者から西垣さんに労働運動が何ができるか、質問が出されていました。

全日建関西生コン支部の荒川執行委員から闘争報告と支援の要請を受けました。弾圧にまけず、ともにたたかいましょう!会場の参加者から集まったカンパが手渡されました。

代表委員の本間さん(自治労青年部長)から2日間の集会のまとめを受けました。とても立派な内容でした。

副実行委員長の藤井さん(教組)から集会宣言の提案です。

実行委員長の音頭による団結ガンバローで集会を締めくくり、各職場、地域、労組での春闘勝利に向けた決意を確認し合いました。
参加したみなさん、お疲れ様でした。参加者を送り出してくださったみなさん、受け入れとなった兵庫のみなさん、ありがとうございました!
疲れも見せず分散会交流を再開しました。時間ぎりぎりまで活発な討論が続きます。
須磨パティオの全体集会の会場に戻ってまずシングアウト。肩を組んでインターナショナルを歌いました。
講演は「過労死遺族兵庫の会」の西垣さんでした。息子さんを過労死で亡くした辛さ、その後のたたかいを切々と述べていました。
かけがえのない職場の仲間を亡くした北海道の参加者から西垣さんに労働運動が何ができるか、質問が出されていました。
全日建関西生コン支部の荒川執行委員から闘争報告と支援の要請を受けました。弾圧にまけず、ともにたたかいましょう!会場の参加者から集まったカンパが手渡されました。
代表委員の本間さん(自治労青年部長)から2日間の集会のまとめを受けました。とても立派な内容でした。
副実行委員長の藤井さん(教組)から集会宣言の提案です。
実行委員長の音頭による団結ガンバローで集会を締めくくり、各職場、地域、労組での春闘勝利に向けた決意を確認し合いました。
参加したみなさん、お疲れ様でした。参加者を送り出してくださったみなさん、受け入れとなった兵庫のみなさん、ありがとうございました!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。