2022年07月15日
第34回汎キプロス青年学生祭典の写真の紹介
第34回汎キプロス青年学生祭典が7月6日(水)~8日(金)にかけてニコシア市(レフコーシャ市)で開催されました。キプロスの青年同盟からいただいた写真を紹介します。


祭典の前にいただいた呼びかけのポスターの画像です。
「BACK TO NORMALITY」とあります。みんな気持ちは同じですね。
まず、祭典1日めの写真から紹介します。







分科会、レクリエーション、物販、飲食など、とても充実していますね。誰もマスクしていません。


子どもたち向けの取り組みもあります。家族ぐるみは大事ですよね。

外国から来た青年団体用のブースも設置されています。



夜になってもたくさんの仲間たちでにぎわっています。

ステージの前にたくさんの仲間たちが集まりました。






たいへんな盛り上がりです。



討論も並行して行われています。
ここからは祭典2日めです。






活発な学習と交流が繰り広げられています。


夜のとばりが下りて…


世界民主青年連盟の前議長であるヤコボス・トファリさんからあいさつ


うたごえのステージが始まりました。



やっぱり発煙筒は「赤」ですね。

祭典は革命運動でもあり、そして青年たちのカタルシスでもあるのです。日本の社会運動に圧倒的に欠けているのは、この解放感なのでしょうね。

南北キプロスの再統一を求めて…
祭典3日めの写真がないのは、たぶん2日めの夜にみんなエネルギーを使い果たしたからなのでしょうね。
日本でも9月17日から19日に第41回中央祭典を準備しています。キプロスの仲間たちに負けないくらい盛り上がりましょう。
祭典の前にいただいた呼びかけのポスターの画像です。
「BACK TO NORMALITY」とあります。みんな気持ちは同じですね。
まず、祭典1日めの写真から紹介します。







分科会、レクリエーション、物販、飲食など、とても充実していますね。誰もマスクしていません。


子どもたち向けの取り組みもあります。家族ぐるみは大事ですよね。

外国から来た青年団体用のブースも設置されています。



夜になってもたくさんの仲間たちでにぎわっています。

ステージの前にたくさんの仲間たちが集まりました。






たいへんな盛り上がりです。



討論も並行して行われています。
ここからは祭典2日めです。






活発な学習と交流が繰り広げられています。


夜のとばりが下りて…


世界民主青年連盟の前議長であるヤコボス・トファリさんからあいさつ


うたごえのステージが始まりました。



やっぱり発煙筒は「赤」ですね。

祭典は革命運動でもあり、そして青年たちのカタルシスでもあるのです。日本の社会運動に圧倒的に欠けているのは、この解放感なのでしょうね。
南北キプロスの再統一を求めて…
祭典3日めの写真がないのは、たぶん2日めの夜にみんなエネルギーを使い果たしたからなのでしょうね。
日本でも9月17日から19日に第41回中央祭典を準備しています。キプロスの仲間たちに負けないくらい盛り上がりましょう。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。