てぃーだブログ › 反帝連帯・平和・友情 › 青年共闘運動 › 基地問題 › 労働組合 › 政治問題 › 国際連帯 › 自衛隊・米軍 › 復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加

2023年05月14日

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加

復帰51年の5・15平和行進が5月13日に南部(戦跡)コースと中部(基地)コースで開催され、南部コースに750人、中部コースに1200人の仲間たちが参加しました。
平和友好祭実行委員会も「第29回被戦地オキナワ青年の旅」の取り組みの一環として平和行進の中部コースに参加しました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
出発集会は読谷村役場のわきにある広場で行われました。読谷村役場はかつての読谷補助飛行場の敷地にあります。役場は村ぐるみでの基地撤去の取り組みの象徴です。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
たくさんの仲間たちが沖縄県内外から参加しました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
平和フォーラムの田中事務局長からもあいさつがありました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
読谷村職労の仲間の音頭でガンバロー

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
読谷村役場を出発しました。とても良い天気です。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
みんな笑顔で行進し、基地のない沖縄を訴えています。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
ざわわ、ざわわ…。サトウキビ畑の中の道を進みます。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
米陸軍のトリイステーションのゲートが見えてきました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
本当に空が広くて明るいのです。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
嘉手納町方面に向けてトリイステーションのフェンス脇を進みます。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
昼食休憩は嘉手納町民広場で取りました。嘉手納町の非核平和宣言の碑の前を仲間たちが行進しています。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
延々と続く広大な嘉手納基地と陸軍貯油施設のフェンスの脇で行進を続けました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
1200人の仲間たちの長い長い行進の隊列が彼方まで続いています。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
シュプレヒコールを繰り返しながら、みんなで元気に歩き続けます。みんなで「しんどいこと」に取り組むことで、平和を守り、合理化に対して職場や雇用や仲間を守る力を持つことができます。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
北谷町役場に到着しました。到着集会で北谷町職労、北谷町議会議員、北谷町の野国前町長が出迎えてくださいました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
北谷町の名産のぜんざいやお茶を出していただきました。疲れた体に甘みと水分と北谷の仲間たちのやさしさが染みわたりました。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
北谷町議会議員の半数以上が到着集会に参加してくださったそうです。基地からのPFAS汚染水が町民の健康を脅かしているとの報告を受けました。基地のない町つくりが健康な生活の実現に直結しています。

復帰51年の5・15平和行進に2000人が参加
平和友好祭の仲間たちもがんばって平和行進を貫徹しました。

5月14日は宮古コース、15日は八重山コースで行進が行われます。沖縄の米軍基地撤去、辺野古での新基地建設反対、南西諸島での自衛隊の増強に反対するたたかいを全国各地で強めなければなりません。


同じカテゴリー(青年共闘運動)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。