2012年05月08日
中央祭典会場を下見
4月28日に平和友好祭中央祭典(7月28日~29日)の会場の下見に行きました。
当日、メーデーが行われた福島市内は桜が満開でしたが、裏磐梯には雪が残り、桜もまだつぼみでした。

福島盆地では農作業の準備が始まっていました。とてものどかな風景で、放射能汚染のことなど忘れてしまいそうです。

裏磐梯へ続く道は桜が満開でした。日差しも明るく、春真っ盛りという感じです。

こちらは祭典のメイン会場になる裏磐梯のキャンプ場です。まだまだ雪がたくさん残っていますが、この日の裏磐梯の気温は23度。雪の中なのに半そでで過ごしました。裏磐梯高原には家族連れなど観光客もそれなりに来ていました。

福島県実行委員会の仲間がステージを置く位置を測量しています。

こちらは屋内集会の会場です。実際に見るとかなり広いです。雨天の場合は椅子と机を取り払って全体集会の会場にもなります。
中央祭典は少しずつ準備が進んでいます。たくさんの仲間の参加をお待ちしています。
なお、祭典当日の7月28日には原水禁世界大会福島大会も開催されます。あわせてご参加ください。
当日、メーデーが行われた福島市内は桜が満開でしたが、裏磐梯には雪が残り、桜もまだつぼみでした。

福島盆地では農作業の準備が始まっていました。とてものどかな風景で、放射能汚染のことなど忘れてしまいそうです。

裏磐梯へ続く道は桜が満開でした。日差しも明るく、春真っ盛りという感じです。

こちらは祭典のメイン会場になる裏磐梯のキャンプ場です。まだまだ雪がたくさん残っていますが、この日の裏磐梯の気温は23度。雪の中なのに半そでで過ごしました。裏磐梯高原には家族連れなど観光客もそれなりに来ていました。

福島県実行委員会の仲間がステージを置く位置を測量しています。

こちらは屋内集会の会場です。実際に見るとかなり広いです。雨天の場合は椅子と机を取り払って全体集会の会場にもなります。
中央祭典は少しずつ準備が進んでいます。たくさんの仲間の参加をお待ちしています。
なお、祭典当日の7月28日には原水禁世界大会福島大会も開催されます。あわせてご参加ください。
Posted by 平和友好祭 at 16:12│Comments(0)
│青年共闘運動