2013年12月16日
第18回世界青年学生祭典…開会式
第18回世界青年学生祭典が12月7日から13日の日程で、南米エクアドルの首都キト市で行われました。88カ国から8000人が参加しました(暫定発表ですので、最終的には修正されるかも知れません)。日本からも7人の代表団を派遣しました。
初日の入場行進の様子です。祭典の会場は旧キト空港の「パルケ・ビセンテナリオ」でした。

入場行進の前にエクアドルの仲間たちと1枚。

キューバ代表団の仲間たち

ナミビア代表団はなんと234人の参加! 「We are from Namibia!」と歌っていました。

ポルトガルから来た仲間たち

コロンビア代表団の仲間たち。1000人以上の参加でした。コロンビアは参加者数が多いので軍の兵舎での宿泊となっていました。

ラオスからは5人が参加。プロのギタリストがいて、演奏がすごく上手でした。一緒に記念撮影しました。


地元エクアドルの仲間たち。シンボルカラーのグリーンで登場です。

すごすぎてどこの国だか分かりません。南米の仲間たちです。

メキシコ代表団です。ホンダのメキシコ工場でのストライキについて報告していました。

ギリシャ代表団の議長です。カメラを向けると敬礼してくれました。

アメリカ合衆国代表団は34人が参加。星のない星条旗を逆さにして掲げていました。

シリア代表団の女性です。民族衣装がよく似合っていました。

ウクライナの仲間たちです。チェルノブイリの事故を経験した立場から、福島への連帯を述べてくれました。

力強く入場した朝鮮の代表団です。

中国代表団は女性が中心の参加体制でした。

こちらはスペイン代表団。

各国代表団の入場を熱烈に迎えるキト市の青年たちです。

80人以上が参加したベトナム代表団です。ホーチミン主席の肖像画を掲げていました。

スリランカから参加した仲間たちです。

行進の後は各国の仲間どうしで記念撮影のオンパレード。

カナダ代表団の仲間はメイプルリーフのない国旗を掲げて、先住民への連帯をアピールしていました。

開会式で青年の歓声に応えるエクアドルのラファエル・コレア大統領です。雨の中でも最後まで青年と一緒に式典に参加していました。


開会式の様子です。世界民主青年連盟のディミトリス・パルミリス議長が開会を宣言しました。
初日の入場行進の様子です。祭典の会場は旧キト空港の「パルケ・ビセンテナリオ」でした。
入場行進の前にエクアドルの仲間たちと1枚。
キューバ代表団の仲間たち
ナミビア代表団はなんと234人の参加! 「We are from Namibia!」と歌っていました。
ポルトガルから来た仲間たち
コロンビア代表団の仲間たち。1000人以上の参加でした。コロンビアは参加者数が多いので軍の兵舎での宿泊となっていました。
ラオスからは5人が参加。プロのギタリストがいて、演奏がすごく上手でした。一緒に記念撮影しました。
地元エクアドルの仲間たち。シンボルカラーのグリーンで登場です。
すごすぎてどこの国だか分かりません。南米の仲間たちです。
メキシコ代表団です。ホンダのメキシコ工場でのストライキについて報告していました。
ギリシャ代表団の議長です。カメラを向けると敬礼してくれました。
アメリカ合衆国代表団は34人が参加。星のない星条旗を逆さにして掲げていました。
シリア代表団の女性です。民族衣装がよく似合っていました。
ウクライナの仲間たちです。チェルノブイリの事故を経験した立場から、福島への連帯を述べてくれました。
力強く入場した朝鮮の代表団です。
中国代表団は女性が中心の参加体制でした。
こちらはスペイン代表団。
各国代表団の入場を熱烈に迎えるキト市の青年たちです。
80人以上が参加したベトナム代表団です。ホーチミン主席の肖像画を掲げていました。
スリランカから参加した仲間たちです。
行進の後は各国の仲間どうしで記念撮影のオンパレード。
カナダ代表団の仲間はメイプルリーフのない国旗を掲げて、先住民への連帯をアピールしていました。
開会式で青年の歓声に応えるエクアドルのラファエル・コレア大統領です。雨の中でも最後まで青年と一緒に式典に参加していました。
開会式の様子です。世界民主青年連盟のディミトリス・パルミリス議長が開会を宣言しました。
Posted by 平和友好祭 at 12:38│Comments(0)
│国際連帯
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。