てぃーだブログ › 反帝連帯・平和・友情 › 基地問題 › 労働組合 › 政治問題 › 国際連帯 › 自衛隊・米軍 › 県民平和大集会に1万人が参加

2023年11月24日

県民平和大集会に1万人が参加

「全国連帯!沖縄から発信しよう!県民平和大集会~対話による信頼こそ平和への道」が11月23日午後に那覇市の奥武山公園陸上競技場で開催され、1万人が参加しました。事務局も仲間たち、先輩たちと一緒に参加しました。

県民平和大集会に1万人が参加
那覇空港に向かう飛行機からキャンプ・シュワブが見えました。埋め立てられた海が痛々しいです。

県民平和大集会に1万人が参加
何としても大浦湾を守らなければなりません。

県民平和大集会に1万人が参加
勝連半島のホワイトビーチが見えました。米軍、自衛隊ともに艦船は停泊していないようでした。

県民平和大集会に1万人が参加
那覇空港からゆいレールに乗って奥武山公園陸上競技場へ。集会に先立ち、12時から音楽コンサートが開催されました。上の写真は島唄ポップスのYUIKAさんです。

県民平和大集会に1万人が参加
唄三線を披露した桑江優稀乃さん。「お医者さんの卵」という紹介がありました。

県民平和大集会に1万人が参加
栄口青年会による力強いエイサーの演舞です。唐船どーいで締めくくられた後、大きな歓声がわき上がっていました。

県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
会場周辺のテントでは展示や物販が行われていました。

県民平和大集会に1万人が参加
伊江島の仲間たちの旗です。以前は平和友好祭の「被戦地オキナワ青年の旅」で伊江島を訪れていました。「また伊江島に行きたい」という声が多いのです。

県民平和大集会に1万人が参加
キッチンカーが何台か出ていました。どれも美味しそうです。

県民平和大集会に1万人が参加
事務局はカレーを食べました。大満足の味でした。

県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
メイン集会が始まりました。まず、「沖縄を再び戦場にさせない県民の会」の瑞慶覧長敏共同代表によるあいさつです。

県民平和大集会に1万人が参加
玉城デニー知事によるあいさつが続きました。「政府は沖縄の不条理に向き合おうとしていない。その不条理が存在する限り、私たち沖縄県民はひるむことなく平和のための声をあげよう」と呼びかけがありました。

県民平和大集会に1万人が参加
暑いなかで会場にはたくさんの人たちが詰めかけていました。集会は、伊波洋一参議院議員、沖縄県議会の次呂久成崇議員のあいさつ、オール沖縄会議の高里鈴代共同代表のあいさつと続きます。

県民平和大集会に1万人が参加
「第2の基地県」である神奈川から、全国基地爆音訴訟原告団連絡協議会の金子豊貴男さんが発言しました。金子さんは平和友好祭運動の大先輩でもあります。

県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
各地からの報告では、与那国、石垣、宮古、うるま市、沖縄市、名護市、奄美、西之表からの発言とメッセージの紹介がありました。

県民平和大集会に1万人が参加
みんなで作ったスイミーバイが披露されました。思いっきり逆光でハレ切りができなかったので、ゴーストが写りこんでしまっています。

県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
みんなで「戦争を知らない子どもたち」を歌いました。みんな笑顔で、とても盛り上がりました。若い人たちはこの歌を知っているのかな? 事務局は「戦争を知らない子どもたち」のさらに子どもの世代なので、2番まではそらで歌えます。3番は忘れていました。今の10~20代の仲間たちは、「戦争を知らない子どもたち」の孫なんですね。

県民平和大集会に1万人が参加
閉会あいさつは具志堅隆松さんから。以前、平和友好祭の「被戦地オキナワ青年の旅」でも講演をいただいたことがありました。

県民平和大集会に1万人が参加
スイミーバイを囲んでみんなで「ガンバロー!」

県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
県民平和大集会に1万人が参加
夜はぱれっと市民劇場で全国参加者交流会が行われました。沖縄からのあいさつ(写真は沖縄平和運動センターの上里議長)、全国の仲間たちの報告、台湾、韓国、アメリカからのメッセージと続きました。沖縄のたたかいを全国に広げようと決意し合いました。


同じカテゴリー(基地問題)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。