2012年09月30日
横須賀で原子力空母母港化4周年抗議集会
9月25日に横須賀市ヴェルニー公園で「原子力空母母港化4周年抗議集会」が開催されました。前日夜の京浜急行の脱線事故がありましたが、関東一円から1500人が参加しました。主催は神奈川県平和運動センターと三浦半島地区労でした。
三浦半島地区労の御影議長(全駐労)の司会で始まった集会は、平和フォーラムの藤本事務局長、沖縄平和運動センターの山城事務局長、厚木爆同の藤田団長、社民党の福島党首、神奈川平和運動センターの宇野代表、原子力空母の横須賀母港化を考える市民の会の呉東弁護士などが発言しました。沖縄の山城さんはオスプレイ配備反対闘争との結合を訴えました。
最後に、平和友好祭神奈川県実行委員会の実行委員長でもある相鉄労組の石田青婦協議長の音頭でシュプレヒコール。10月の神奈川県反核平和の火リレーへの参加も力強く訴えました。
デモは中止となりましたが、脱線事故のなかでもたくさんの仲間が参加した熱気溢れる集会でした。
自治労青年部も、この集会の前段に県内の米軍基地を視察し、全駐労神奈川地本の渡辺書記長の講演や全国の仲間のたたかいの報告を受けました。

力強く米軍基地機能強化への反対を訴える平和フォーラムの藤本事務局長

神奈川県内の労働組合を中心にたくさんの仲間が参加した

シュプレヒコールの音頭をとる相鉄の石田青婦協議長
三浦半島地区労の御影議長(全駐労)の司会で始まった集会は、平和フォーラムの藤本事務局長、沖縄平和運動センターの山城事務局長、厚木爆同の藤田団長、社民党の福島党首、神奈川平和運動センターの宇野代表、原子力空母の横須賀母港化を考える市民の会の呉東弁護士などが発言しました。沖縄の山城さんはオスプレイ配備反対闘争との結合を訴えました。
最後に、平和友好祭神奈川県実行委員会の実行委員長でもある相鉄労組の石田青婦協議長の音頭でシュプレヒコール。10月の神奈川県反核平和の火リレーへの参加も力強く訴えました。
デモは中止となりましたが、脱線事故のなかでもたくさんの仲間が参加した熱気溢れる集会でした。
自治労青年部も、この集会の前段に県内の米軍基地を視察し、全駐労神奈川地本の渡辺書記長の講演や全国の仲間のたたかいの報告を受けました。

力強く米軍基地機能強化への反対を訴える平和フォーラムの藤本事務局長

神奈川県内の労働組合を中心にたくさんの仲間が参加した

シュプレヒコールの音頭をとる相鉄の石田青婦協議長
Posted by 平和友好祭 at 20:19│Comments(0)
│基地問題