2013年01月30日
No Osprey 東京集会
「オスプレイ配備撤回!普天間基地の閉鎖・撤去!県内移設断念! No Osprey 東京集会」が日比谷野音で1月27日に開催されました。
翌28日の政府への要請行動で東京に来た沖縄県内41自治体の首長、市町村議会議長、県議など150人を先頭に、4千人が参加しました。
市町村代表あいさつでは、那覇市の翁長市長が「沖縄は目覚めた、もう後戻りはしない。日本も変わらないといけない」と力強く述べていました。南風原町の城間町長は「私たちは日本国民に痛みを分かち合ってほしい」と述べました。激励あいさつをした東京沖縄県人会の渡久山会長は沖縄に対する差別・イジメを告発しました。最後に、政府あての「建白書」が紹介されました。
平和フォーラムに加盟している産別を中心に、労働組合の仲間もたくさん参加していました。

参加者でいっぱいになった日比谷野音。4千人が参加しました。

沖縄から駆けつけた学生たちもいました。

壇上は沖縄県内各自治体の首長、市町村議会議長、県議、婦人団体、労働組合、経済団体の代表団です。

集会の締めくくりは連合沖縄の仲村信正会長の音頭で団結ガンバロー

集会後は銀座方面にデモ行進。各県の沖縄県人会のみなさん。

沖縄からの要請団が先頭で「No Osprey」をアピールしました。


労働組合からも呼びかけに応えてたくさんの仲間が参加しました。
「建白書」はあらためて紹介します。
翌28日の政府への要請行動で東京に来た沖縄県内41自治体の首長、市町村議会議長、県議など150人を先頭に、4千人が参加しました。
市町村代表あいさつでは、那覇市の翁長市長が「沖縄は目覚めた、もう後戻りはしない。日本も変わらないといけない」と力強く述べていました。南風原町の城間町長は「私たちは日本国民に痛みを分かち合ってほしい」と述べました。激励あいさつをした東京沖縄県人会の渡久山会長は沖縄に対する差別・イジメを告発しました。最後に、政府あての「建白書」が紹介されました。
平和フォーラムに加盟している産別を中心に、労働組合の仲間もたくさん参加していました。

参加者でいっぱいになった日比谷野音。4千人が参加しました。

沖縄から駆けつけた学生たちもいました。

壇上は沖縄県内各自治体の首長、市町村議会議長、県議、婦人団体、労働組合、経済団体の代表団です。

集会の締めくくりは連合沖縄の仲村信正会長の音頭で団結ガンバロー

集会後は銀座方面にデモ行進。各県の沖縄県人会のみなさん。

沖縄からの要請団が先頭で「No Osprey」をアピールしました。


労働組合からも呼びかけに応えてたくさんの仲間が参加しました。
「建白書」はあらためて紹介します。
Posted by 平和友好祭 at 14:28│Comments(0)
│基地問題