2021年07月14日
各地で反核平和の火リレーが出発
被爆76年の反核平和の火リレーが各地で出発しています。
北海道実行委員会の第33回反核平和の火リレーは、7月13日に道内3カ所で出発式を行い、7月31日までの日程でランナーが出発しました。



核兵器廃絶、反原発、そして「核のごみ」の最終処分場計画に反対を訴える取り組みとなります。
長野県でも7月13日に松本市内で第34回反核平和の火リレーの出発式が行われました。8月10日までの長丁場です。地域の労働組合、自治体議員、市民運動のみなさんに支えられての取り組みです。
広島県の第40回反核平和の火リレーは、7月14日に出発式が行われました。



平和の火の採火、実行委員長の決意表明を受け、午前8時15分に第1ランナーが慰霊碑前をスタートしました。

坂町の被爆者団体の会長から激励を受けました。
7月20日までの日程で、全市町村をリレーします。
これから、8月6日、8月9日に向けて、全国各地で反核平和の火リレーが取り組まれます。みんなの取り組みの成果を8月末の中央祭典に持ち寄ってください。
北海道実行委員会の第33回反核平和の火リレーは、7月13日に道内3カ所で出発式を行い、7月31日までの日程でランナーが出発しました。



核兵器廃絶、反原発、そして「核のごみ」の最終処分場計画に反対を訴える取り組みとなります。
長野県でも7月13日に松本市内で第34回反核平和の火リレーの出発式が行われました。8月10日までの長丁場です。地域の労働組合、自治体議員、市民運動のみなさんに支えられての取り組みです。
広島県の第40回反核平和の火リレーは、7月14日に出発式が行われました。



平和の火の採火、実行委員長の決意表明を受け、午前8時15分に第1ランナーが慰霊碑前をスタートしました。

坂町の被爆者団体の会長から激励を受けました。
7月20日までの日程で、全市町村をリレーします。
これから、8月6日、8月9日に向けて、全国各地で反核平和の火リレーが取り組まれます。みんなの取り組みの成果を8月末の中央祭典に持ち寄ってください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。